ちょっと。

2001年2月21日
トライガンについて前にかきましたが。
ファンとして嬉しい反応もあれば、胸が締め付けられる反応も
ありますね。マスコミのあの報道だけみた人は、
「やめてしまえ」とかの反応をしてしまうのも
わかります。…ただ、そこで疑問を持って欲しいんです。まぁ、何人見てくれるかわからないけど。
「…本当にこんな作品なのかなぁ?」
って。
トライガンは命の大切さを教えてくれます。
だからこそ、暴力シーンもあるんだと思います。
こういう表現はあれですけど誰一人失っていないのに
命の大切さはわからないですよね。経験がないのに
「命は大切だー」
とか言ってたら、よくいう「偽善者」ってのになりますよね。
勿論、私達は漫画のような経験は滅多にしません。
殺しあったりはしません。でも、だからこそ命が
どんなに大切かを教えてくれる、大切なものが「漫画」や「テレビ」
だと思います。まとめてマルチメディアというのかな。
なのに少年犯罪というのとそういう風に結びつける
のはよくないですよね。
漫画があったから、トライガンがあったから
踏みとどまれる人もいる。京都での事件も、少年の
猟銃には弾が一発も入っていなかったそうで…。
これがトライガンが彼に与えたものだと思うなぁ。
それをマスコミは取り上げてくれないのかなァ。
これじゃあ、誰もが認める「命」の本を批判をして
いるのだから、「命」の大切さを否定しているようなもの
じゃないのかなぁ。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索